未分類

足首(距骨)の調整

最近、世間では「距骨(きょこつ)の調整」という言葉が聞かれるようになったようです。
タイ式・経絡整体シャインでも距骨には注目しております。

まず距骨とは何ぞや?というお話ですが、この足首の骨の図の青い部分となります。


おおざっぱに言うとカカトと足の骨(脛骨&腓骨)の間にある骨です。
かかと部分は土台なので、上からの体重は距骨にガッツリとかかります。

他の骨は靭帯や筋肉などが支えているのですが、距骨は何も繋がりがなく
ここにはまっているという感じです。

その分、足首は自由に動くのですが、ズレも生じやすくなります。

重心が左右にぶれていると左右にずれ、骨盤が前傾(反り腰)・後傾していると前後にずれます。
左右の足が同じくらいズレている場合より、左右差がある場合が多いようです。

この距骨がずれていることで、身体の上に行くほど身体の傾きが大きくなり、
不自然な歪みを支えるために筋肉も硬くなって、さまざまな不調の引き金になっていく可能性大。
足首が正しい位置で安定するのは、とても重要です。

タイ式・経絡整体シャインでは、今のところ左右のズレと前ズレを調整しております。
お客様のお悩みにこたえる形で施術することもあれば、あまりに目立つ時には施術の中でこっそり?とやることもあります。
その場合、ご本人に改善したいというご希望がある場合に立ち方・歩き方の癖を直すようにアドバイスします。
せっかく調整しても、同じように使っているとまたすぐに戻ってしまうからです。

ただし、捻挫の後遺症、長年の外重心などで腓骨(足の外側にある骨・スネではない方)が下がっていたり筋肉が張りすぎている場合は、筋肉のほぐしはもちろん、腓骨の調整も必要になってきます。

歩き方・バランス・足首が気になる、足が張る、捻挫しやすいなど、気になる方はご相談くださいね。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


TOP